SVX日記

2004|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2005|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2006|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2007|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2008|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2009|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2010|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2011|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2012|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2013|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2014|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2015|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2016|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2017|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2018|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2019|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2020|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2021|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2022|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2023|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2024|01|02|03|

2013-01-01(Tue) あけまして工作

  新年早々、ごちゃごちゃと作り始める。とりあえずは、1.5VのS2機関搭載型汎用音声入力装置コンデンサマイク「トラベージ1号」。名が示すとおり、ほとんどゴミから回収した部品でできている(トラッシュ+ガーベジ+サルベージ)。力学的に部品を押し込んだ結果、三次元的な部品配置になっている。

  画像の説明 画像の説明

  ひさびさに漫画喫茶に行ってみる。まずは漫画版エヴァンゲリオンの最近の3冊を読んでみる。結構、違うのかと思ったらゲンドウのゲンドウがちょっと違うくらいでほとんど映画版と同じやん。それ以外、あまり読む作品を考えてなかったので、適当に続きが気になっていたカイジの和也編とかも読んでみる。まぁ、おもしろかったのだが、アマゾンでレビューを見るとボロクソ。まぁ、単行本を買う立場からしたら無理もないか。


2013-01-02(Wed) バリオ、エンクロージング

  ハンググライダ用バリオメータだが、まだ、上昇下降でピーピーいわないまでも、とりあえず高度は表示するので、テスト飛行用に先行してエンクロージング作業を行う。年末に買ってきたケースには入らず、部品棚をさばくって出てきたケースがちょうどピッタリときた。結構ミッシリ。ちなみに、下部の穴は、三脚のネジに適合する。

  画像の説明 画像の説明

  やはりハンググライダ用のヘルメットに仕込む無線機のイヤホン&マイクの加工も進める。<かきかけ>

  画像の説明 画像の説明


2013-01-03(Thu) ヘルメットにインカムを仕込む

  ハンググライダで飛ぶ時は、遠距離で通話する必要があるのでトランシーバが必須だが、飛行中は手で持っているわけにもいかないので、ヘルメットにインカムを仕込む必要がある。オイラが通っているスクールではみなさん業者さんに加工をやってもらうのだが、お金の節約と加工を楽しむためにDIYしてみる。

  トランシーバ本体は「アイコムの特定小電力トランシーバーIC-4300R」をチョイス。最初、本体のφ3.5の4極ジャックに直接挿せるケーブルを自作する予定だったが、ねじ込みのプラグなど入手できるはずもなく、仕方なく「2PIN3.5/2.5変換ケーブルOPC-2132」を購入。一般的なφ3.5の2極、φ2.5の3極に変換する。

  ピンアサインが不明でネットを検索しまくったが、どうにか信憑性のありそうな情報にたどりつき、加工を開始する。スピーカ側はスケルチをオフにすれば動作テストになるのだが、マイク側がテストできない。なにせ、トランシーバをひとつしか買ってないもので。

  画像の説明 画像の説明

  結線を図にまとめると以下の通り。無事、動作してくれるとよいのだが。

  画像の説明


2013-01-04(Fri) PSPにワンセグチューナをプレゼント


2013-01-05(Sat) 自作バリオ、自作インカム、出動

  画像の説明 画像の説明

本日のツッコミ(全2件) [ツッコミを入れる]

兄弟子 [結果は???]

兄弟子 [湯沸し機能が無い・・・ 電源は、スピードメーター兼用の風力発電でエコだぁ~]


2013-01-20(Sun) koboをボコる

  一昨日に、オークションで落とした楽天のkoboが到着した。

  一度「電子ペーパ端末を使ってみたかった」のと「青空文庫をまともな体裁で読んでみたかった」のが、その動機。kobo発売当初からその後のゴタゴタや悪評はすべて織り込み済み。半額でなかったら、絶対に買わなかった。

  画像の説明

  使ってみたが、かなりのもっさり感、かつ、恐ろしく不安定。処理中なのか、固まってるのか、識別が困難。何かというとすぐに固まる。はっきりいって、単なるクソ端末。ただし「読書中だけはそこそこの速度で安定しており表示品質もよい」ので「電子ペーパ端末を使ってみたかった」のと「青空文庫をまともな体裁で読んでみたかった」という目的は完全に達成。かなり期待値を低めに構えていたが、がっちり期待通り低めに飛び込んできた感じ。ホントに青空文庫を「フツーに読むときだけ」は極めて快適。でも、本の検索、購入、移動、辞書、全部ダメ。期待以上の成果はゼロといえるが、3,000円の価値はある。たぶん、青空文庫の本を小説10冊ぶんくらい読めば、十分にモトは取れる。まったくゴミでどうしても使い道を見いだせなかったCreativeのZiiOより数段マシ。

  画像の説明 画像の説明

  koboを買ってみようかと思わせたのは、この記事がきっかけなのだが、pdfが読めるのが長所って、この人はコレで満足なんだ。アホちゃうか。試しに、Jコミの妖精作戦のpdfを喰わせてみたが、はっきり言って読む気がしない。手前味噌ながら、無理矢理PSPに突っ込んだ場合の方が、まだ読みやすいと思える(右がPSP)。PSPの解像度はkoboの半分くらいという激烈なハンデがあるはずなんですけどね。

  しかし、あれだ。kindleも含めて、いつ読めなくなるかわからないようなサービスに金を出すのには勇気がいる、ということが実感できたのは収穫だったかもしれない。読みたいが、読み捨ててもいいもの、かつ、koboストアにある本……数時間探しても一冊も見つからなかった。全商品に対応する怪しい4割引クーポンコードの存在を考慮しても、だ。ちなみに、数時間といっても、PC上でどうにも検索が使いづらく、不思議なほどにクソ重いkoboストアを検索して、の話。無料で読める本、の中に値段が付いているものがあるが、ここまでくるとそんなことは些細なことのような気がしてくる。あ、言うまでもなくkobo上では探す気にならない。というか、探す気になる前に固まるから。青空文庫の本は、青空文庫側で検索してから、koboストアに行った方が効率がよい。

  画像の説明 画像の説明

  とりあえず、読みたかった青空文庫の本がひと通り入ったところで、落下防止のためのストラップをつけたくてフタを開けた。ついでにシリアルコンソールを接続してみる。この時と同じ要領。電圧は3.3Vレベル。通信速度は115200。

U-Boot 2009.08-dirty-svn (11月 20 2012 - 16:46:21)
 
CPU:   Freescale i.MX50 family 1.1V at 800 MHz
mx50 pll1: 800MHz
mx50 pll2: 400MHz
mx50 pll3: 216MHz
ipg clock     : 66666666Hz
ipg per clock : 66666666Hz
uart clock    : 24000000Hz
ahb clock     : 133333333Hz
axi_a clock   : 400000000Hz
axi_b clock   : 200000000Hz
weim_clock    : 100000000Hz
ddr clock     : 200000000Hz
esdhc1 clock  : 80000000Hz
esdhc2 clock  : 80000000Hz
esdhc3 clock  : 80000000Hz
esdhc4 clock  : 80000000Hz
Board: MX50 RDP board
Boot Reason: [POR]
Boot Device: SD
I2C:   ready
DRAM:  256 MB
MMC:   FSL_ESDHC: 0, FSL_ESDHC: 1, FSL_ESDHC: 2
In:    serial
Out:   serial
Err:   serial
[_get_sd_number] g_sd_number:0
 
MMC read: dev # 0, block # 1023, count 1 partition # 0 ... 
1 blocks read: OK
 
MMC read: dev # 0, block # 1024, count 1 partition # 0 ... 
1 blocks read: OK
ram p=70000000,size=268435456
 
MMC read: dev # 0, block # 18431, count 1 partition # 0 ... 
1 blocks read: OK
no "logo" bin header
 
MMC read: dev # 0, block # 14335, count 1 partition # 0 ... 
1 blocks read: OK
 
MMC read: dev # 0, block # 14336, count 1915 partition # 0 ... 
1915 blocks read: OK
Kernel RAM visiable size=255M->255M
init TPS65185 power ...
Hit any key to stop autoboot:  0 
 
MMC read: dev # 0, block # 2047, count 1 partition # 0 ... 
1 blocks read: OK
no kernel image signature !
 
MMC read: dev # 0, block # 2048, count 8192 partition # 0 ... 
8192 blocks read: OK
## Booting kernel from Legacy Image at 70800000 ...
   Image Name:   r5845_#606 Nov 5 14:13:06
   Created:      2012-11-05   6:13:12 UTC
   Image Type:   ARM Linux Kernel Image (uncompressed)
   Data Size:    1925492 Bytes =  1.8 MB
   Load Address: 70008000
   Entry Point:  70008000
   Loading Kernel Image ... OK
OK
 
Starting kernel ...
 
Uncompressing Linux... done, booting the kernel.
[zForce_ir_touch_recv_data-176] command BootComplete (0)...
NtxHwCfg_GetCfgFldStrVal:[WARNING]Config version too old !! Please update config file !!
1+0 records in
1+0 records out
512 bytes (512B) copied, 0.000246 seconds, 2.0MB/s
cannot open /dev/null
[PROGRESS_BAR-2857] No progess ...
dosfsck 3.0.6, 04 Oct 2009, FAT32, LFN
There are differences between boot sector and its backup.
Differences: (offset:original/backup)
  494:b3/00, 495:68/00, 496:e5/00, 497:5c/00, 498:96/00, 499:f5/00, 500:4b/00
  , 501:ab/00, 502:30/00, 503:13/00, 504:77/00, 505:30/00, 506:37/00
  , 507:04/00, 508:c6/00, 509:95/00
  Not automatically fixing this.
NtxHwCfg_GetCfgFldStrVal:[WARNING]Config version too old !! Please update config file !!
/dev/mmcblk0p3: 1033 files, 75321/348630 clusters
FAT: utf8 is not a recommended IO charset for FAT filesystems, filesystem will be case sensitive!
 
(none) login: Screen resolution is.. 600 x 800 
sh: you need to specify whom to kill
sh: you need to specify whom to kill
sh: you need to specify whom to kill
sh: you need to specify whom to kill
sh: you need to specify whom to kill
loadPlugin: loaded plugin for QFontEngine
Loading iType..  YES 
> FTE Startup stage: 0. Language selection... 
> MainWindowController: Pop: Trying to pop a controller that's not in the list. LanguageSelectionController(0x1341210) 
> FTE Startup stage: 1. Select setup type... 
> MainWindowController: Pop: Trying to pop a controller that's not in the list. ChooseSetupTypeController(0x1342308) 
> FTE Startup stage: 2. Show landing page... 
static AbTest AbTestManager::getById(const QString&, const QString&) user id:  "4a967bea-a284-4ece-9fdc-702055dcc741" 
virtual void AbTest::setUserId(const QString&) "01001010100101100111101111101010101000101000010001001110110011101001111111011100011100000010000001010101110111001100011101000001" 
> FTE Startup stage: 3. Changelog... 
> FTE Completed. Show home page... 
> Warning: You haven't called pageView yet:  "5(Settings*Set%20View%20Type*List)" 
static bool DictionaryParser::initialize(QString, QString) LANG:  "en" TRANS:  "" 
loadPlugin: loaded plugin for QRasterPaintEngine
sh: you need to specify whom to kill
sh: you need to specify whom to kill
sh: you need to specify whom to kill
sh: you need to specify whom to kill
 
 
(none) login: 
(none) login: root
login[745]: root login on 'ttymxc0'
[root@(none) /]# ls
bin         etc         libexec     mnt         sbin        usr
dev         fs.md5sum   linuxrc     proc        sys         var
drivers     lib         lost+found  root        tmp
[root@(none) /]# sh: you need to specify whom to kill
sh: you need to specify whom to kill
 
 
Power down.

  rootログインできるが、おたおたしているうちに殺されてしまう。ハックするなら、SDカードをイジったほうがよさそうだ。無線LAN経由でftpができたりするとちょっと便利かもしれない。