SVX日記

2004|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2005|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2006|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2007|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2008|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2009|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2010|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2011|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2012|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2013|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2014|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2015|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2016|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2017|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2018|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2019|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2020|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2021|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2022|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2023|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2024|01|02|03|

2017-03-01(Wed) シャープX1のフォント画像を料理する「X1フォントカッター」

  ふとした思いつきで、レトロなパソコンのフォントを使ってみたくなり、どうせなら昔の愛機「SHARP X1」のフォントが使えないものかと、ネット上を探したところ、アスキーコード表のドットイメージが見つかった。

  ほんじゃ、そこからフォント形状を抜き出して、独自の形式に保存しておけばいいじゃん。というわけで、いつものTrueLegacyGraphicsライブラリを使ってフォント形状を抜き出し、いつものTrueLegacyGraphicsライブラリに機能を追加して、自由に文字列を表示できるようにしてみた。

  そして一番に再現してみたのが、X1のBASIC起動画面。WikipediaにディスクBASIC「CZ-8FB01」の起動画面が載っていたので、GIMP上で重ね合わせて答え合わせをし、再現の完全性を確認。すかさず、オイラは無印X1のROM BASICユーザだったので「CZ-8RB01」の起動画面も、走査線っぽいエフェクト付きで完全再現。そーそー、こーだったよなー、懐かしい。わが青春の起動画面だ。

  画像の説明

  ちなみに、いろいろ権利とかあるので、フォント形状は直に配布しない。ネット上にあるアスキーコード表のドットイメージから、フォント形状を抜き出すツールの形で配布する。

  そのような都合もあり、今回のエントリ名である「シャープX1のフォント画像を料理する『X1フォントカッター』」は、満開製作所が発行していたX68000向けディスクマガジン「電脳倶楽部」1989年3月号に掲載されていた記事「源平討魔伝の音声データを料理する『源平カッター』」のパロディなのであった。

  ついでに、先日コサえた「mz-2000のデモ画面の3DCG」もカラー化し、X1フォントでキャプションも再現してみた。

  画像の説明

  ライブラリもひっくるめて置いておく


2017-03-05(Sun) ひとりでチョキッとスニッパーズ

  昨日、スプラトゥーン2のために購入したニンテンドースイッチが届いたが、ソフトを買ってない。そこで、体験版があった「いっしょにチョキッとスニッパーズ」というソフトを試してみたところ、これがまた面白い。

  カミさんと体験版を終わらせたら、すぐに製品版を買って熱中してしまった。が、今朝、3ワールド目に残っていた1面をクリアしたら、エンディングになってしまった。あー、もう2ワールドくらいはあると思っていたが、意外と短いな。

  画像の説明

  仕方ないのでダメもとで2〜4人用のステージを、コントローラを持ち替えつつやっていたら、意外とできてしまう。すっげぇ、好みのゲームだけど、ちょっと物足りないな。さっそくだが「2」に期待かも。


2017-03-12(Sun) 話題のゼビウス軍兵器が続々登場

  各種シェーディング技術を試しつつ、ゼビウス軍の増強を図っている。

  画像の説明

  ポリゴン、フラットシェーディング、ライティング、テクスチャマッピング+透過、ディスプレイ・リスト、フォッグ。バーラ、ガルデロータ、バキュラ、ログラム、色と大きさ変えてゾルバク、取り外してデロータ。

  ……あ、アンドアジェネシスのモデリング予定はありません。今のところ。


2017-03-25(Sat) ♪腰痛体操第一、よーい♪

  先日(3/7)の朝、洗面の前に立った瞬間、腰に違和感。うぉッ……なんだこれは……ヤバい気がする……何もしていないが、何もしていないのにギックリ腰になったという話を聞いたことがあるし、もしかして……。

  結局、違和感は数日内に薄れ、特に問題はなくなったが、こういうのは前兆として捉えるべきだろう。もう、歳だし、間違いなく、腰回りの筋肉は衰えている。これまで、何度か、軽い腰痛を発症したことはあるしな。

  というわけで、以前に医者でもらい、後生大事に取ってあった「腰痛体操」のパンフレットを取り出し、即日、体操を開始。結構、効く。「腰を使う運動」は、別途それなりの頻度で行っているのだが、腰痛予防に肝要な筋肉は、それとは別の箇所のようだ。

  画像の説明

  食事の後、体操をやりはじめたら、カミさんも参加するということで、毎晩、ふたりで体操をすることになったのだが、10秒の掛け声を発声するのが面倒になってきた。オイラはヘンに几帳面なので、適当に10秒でなく、正確に10秒でやりたいし、音楽に合わせてやれればいいのだが……ハッ!! こんな時こそ、アレの出番だッ!!

  と、以前に作った「CUIck DTM suite」と「妖音リナ」を取り出すのである。3年チョイ前にも取り出しているが、この時の修正は不要のようだ。代わりに、Fedora24ではfestivalがうまく動かない。放置してあったFedora20のノートにリモートログインして作業を始める。

  で、wavができた。できたら、mp3にエンコードして、例のスピーカに放り込む。実際に体操をしてみたが、いい感じだ。パッケージmp3ファイルを置いておく。

  と、そんなことをやっていたら、先人を見つけてしまった。こっちは、MikuMikuDanceの3Dモデルを使って動画にしている。対象の体操は同じ。ちょっと狙い過ぎだが、コレはコレでスゲェな。

 

  しばらく、体操を続けたら、なんとなく「体操カードにスタンプを押す」というイベントをやってみたくなってきてしまった。と、以前に作った「TrueLegacyGraphicsCairoライブラリ」を使って……と思ったが、そこまでするのも面倒なので、今月のところは手書きで済ませた。

  最近、自製のライブラリやプロダクトを活用し、楽に短時間で目的を達成する事例が多くなっている気がする。うれしい傾向だなぁ。