SVX日記
2006-10-01(Sun) 再びPhotoshopを矯正ッ!!
先日「健忘症なPhotoshopを矯正ッ!!」したのだが、元祖Photoshop Elementsには、依然として重大な不満点があるのである。それは……
Photoshopを起動するたびに出るスプラッシュスクリーンの中のこのお姉ちゃん……付き合い始めてカレコレ5年以上にもなるが(Elementsと!!)、オマイはいったい誰なんだッ!! こういってはナンだが、特に萌え顔なワケでもなく、特別に崩れてもいないけど、決して毎日のように拝みたくなる顔じゃないぞ。正直、ややうざったい。
優秀なフリーソフトに限って「うげげッ!!」っと思うような、オメメのデカいロリロリな女の子の絵が出てきたりもする昨今だが、まぁそれよりはマシとはいえ、どうせ出すならもう少し見て嬉しくなるようなスプラッシュスクリーンにして欲しいもんだ。別にオイラは金髪好きではないが、美人なら金髪の外人のお姉ちゃんでも別にイヤじゃないぞ……なにも……ねぇ……だって……さぁ……ややもすれば起動するのが苦痛になるんだってッ!! マジでッ!!
気になり始めると、もー、気になって仕方ない……どーにかして、この顔を見なくて済む方法はないものか……つーか、こーゆーのを差し替えるのって意外と簡単にできるんじゃないの? ググる……Macならアチコチにやり方が出ている……そういえば、以前にオイラがPowerBook550cでレイトレにハマっていたころ、ResEditとかいう玄人向けツールがあったけど、やっぱりアレを使うんだ……となると、Windowsならdllあたりをイジるコトになるのかな?
おっと!! ようやくWindowsでの記述が見つかったよッ!! やっぱり、リソースエディタを使うのね。ResBuilderか……ん? ResEditに名前が変わったのか? まぁ、いいや……ゴソゴソ……よし……あ、あれ? 差し替えはできてるハズなのに、スプラッシュスクリーンが出なくなってしまった。なんでじゃ?
このリソースエディタのファイル再構築処理に問題があるのかなぁ? ……当初は「この顔を見なくて済めば」と思っていたが、差し替えられそうだともなれば、やっぱり美人に差し替えたくなっている……似たようなツールは……あった。ResourceHackerか……ゴソゴソ……\Program Files\Adobe\Photoshop Elements\Photoshop.dllを読み込んで……Bitmapの下の5020の中の1033がソレっぽいな……bmpで保存して、Photoshopで編集して、書き戻す……よしッ!!
2014-10-01(Wed) ブーメラン計を使ってみた
さて、早速、昨晩完成カッコカリさせた、ブーメラン計を実用に供してみた。
2024-10-01(Tue) もぉええやろキミ! 〜ロードスター篇
ロードスターは狭い。シートもタイト。なので、ズボンの尻ポケットの中身を取り出す。財布だ。ドアを開け、座る前にキャビンに頭を突っ込んで座席間のコンソールボックスを開けて財布を放り込む。さらにズボンの左前のポケットの中身も運転のジャマ。スマホだ。座る前にキャビンに頭を突っ込んでシフトチェンジレバーの前のスキ間にスマホを突っ込む。で、頭をキャビンから出す時に窓枠に激突させて悶絶する。
降りる時も面倒くさい。座った姿勢のままズボンのポケットに物は入れられないし、座った姿勢のまま座席間のコンソールボックスを開けるのは体勢がキツい。ドアを開け、降りてからキャビンに頭を突っ込んで座席間のコンソールボックスを開けて財布を取り出し、シフトチェンジレバーの前のスキ間からスマホを抜き出し、ズボンのポケットに入れる。で、頭をキャビンから出す時に窓枠に激突させて悶絶する。
でもって、ちょっとトイレ行って用を済ませたら、クルマに戻る。ドアを開け、座る前にキャビンに頭を突っ込んで座席間のコンソールボックスを開けて財布を放り込み、シフトチェンジレバーの前のスキ間にスマホを突っ込む。で、頭をキャビンから出す時に窓枠に激突させて悶絶する。
でもって、ちょっと走ったら観光スポットだ。クルマから降りる。ドアを開け、降りてからキャビンに頭を突っ込んで座席間のコンソールボックスを開けて財布を取り出し、シフトチェンジレバーの前のスキ間からスマホを抜き出し、ズボンのポケットに入れる。で、頭をキャビンから出す時に窓枠に激突させて悶絶する。
クルマに戻る。財布を放り込み、スマホを突っ込み、頭を激突させて悶絶する。クルマから降りる。ドアを開け、財布を取り出し、スマホを抜き出し、頭を激突させて悶絶する。クルマに戻る。財布を放り込み、スマホを突っ込み、頭を激突させて悶絶する。クルマから降りる。ドアを開け、財布を取り出し、スマホを抜き出し、頭を激突させて悶絶する。
放り込み、突っ込み、激突、悶絶。取り出し、抜き出し、激突、悶絶。放り込み、突っ込み、激突、悶絶。取り出し、抜き出し、激突、悶絶……あ゛ぁ〜、もぉええやろキミィ〜! ……というわけで、こんなものを作ってみた。
元はダイソーの「抗菌PP収納リモコンBOX」というもの。車内の灼熱にも耐えられそうな素材だし、この厚みならナントカ入るだろう、と思って買ったら私は足が長すぎるので(おっと!?)座席の後の余裕が少なくギリ入らなかった。なので、フレームの一部を金ノコで切断し、斜めに曲げて少し幅を詰め、ついでにスマホが転がらないようにヒモで枠を追加する加工を施してある。