SVX日記

2004|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2005|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2006|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2007|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2008|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2009|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2010|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2011|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2012|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2013|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2014|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2015|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2016|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2017|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2018|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2019|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2020|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2021|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2022|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2023|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2024|01|02|03|

2004-09-25(Sat) プラプラするのである

  今日は、帰国の日である……じゃなかった、帰京の……ってココも東京だしな……なにしろ、帰る日である。船は早朝に御蔵島に着き、八丈島に行って、昼過ぎに再び戻ってくるのでそこで乗る。それまでヒマなので島をプラプラするのである。

  里から見る桟橋である。見てのとおり防波堤はなく、ポツンと出っ張っているだけ。灯台は10mもないような赤いパイロンがあるだけ。少しでも海が荒れると船に通過されてしまうワケである。

  画像の説明

  その桟橋から里を見上げるとこんな感じ。イキナリ強烈な坂があり、里は一段高いところに位置している。この島は周囲すべてがほぼ絶壁であり、砂浜というものは一切存在しないのである。

  画像の説明

  防波堤はないと書いたが、小さな漁船用の防波堤はある。イルカ見物船もココから出る。なお、中央線のある道路はココだけだったと思う。すべてコンクリート舗装で、狭く、走っている車はほとんどワンボックスばかり。ちなみにすべて品川ナンバーである。

  画像の説明

  里も急な傾斜地にあるため。ほとんど平地は存在しない。唯一の広い平地は小中学校の運動場くらい。小中学校は当然「小中学校」である。であるから、駐車場もこんな感じ。金がかかっていそうだ。ヘリポートも似たような感じで「片方を持ち上げている」構造だった。

  画像の説明

  途中で発見したNTTの御蔵島局。やっぱり急傾斜に建っている。ちなみに、ADSLはフレッツADSLのモアIIまでキッチリ使えるそうだ。つまり、矢印の建物は間違いなく24Mが出るワケである。ADSLを引いているかどうかは定かではないが。なお、御蔵島はホントに狭い場所(半径数百m内)に人家が集中しているので、冗談でなくADSLには理想の環境だ。たぶん、どこの家でも20M以上出るのではないだろうか?

  画像の説明

  そんなこんなで昼下がり「ぶぉ〜」という汽笛とともに、船がやってくる。出航とともに雨が降ってきて小さくなっていく御蔵島は雨に煙っていた。

  画像の説明

  なお、行きは夜間であったが、帰りは昼間イッパイを費やして竹芝に戻る。到着が20時過ぎであるから、ヒマの嵐。甲板で潮風に吹かれながら、ウィスキーをやりつつ、持ってきた神林長平の「ライトジーンの遺産(下)」を再読する……アッというまに読了。やはり7時間はダテではない。というわけで、ヒマしたくない人は本を大量に持っていこう。御蔵島には「本屋がない」ので注意である。