SVX日記

2004|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2005|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2006|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2007|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2008|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2009|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2010|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2011|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2012|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2013|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2014|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2015|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2016|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2017|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2018|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2019|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2020|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2021|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2022|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2023|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2024|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2025|01|02|03|04|05|06|07|

2004-08-01(Sun) あいさつ回り

  ……というほどのことでもないが、カミさんつれて、名古屋の祖父の家を回る。

  名古屋にはオヤジのワゴンで行くので、車を実家の駐車場に入れたのだが、さらっと停めたら、写真のようにギリギリ!! あと3mmで当たるトコだった。バックカメラが欲しいといえば欲しいな。

  画像の説明 画像の説明


2009-08-01(Sat) 車検終了

  SVXの車検が終了した。なにせ、平成6年登録という骨董なので、できれば、徹底的に見てもらいたく、今回もSVXに強い整備工場に車検をお願いしたかったのだが……予定が合わず、近所のスバルに持って行くことに。そのせいか、ほぼ最低限の整備費で済んでしまった。実に、前回かかった30万の半額だ。コレはコレで不安だが……。

  振り返ると、今回の車検で15歳か。オイラが購入したのは平成16年だから、これで5年強の付き合いだ。10年落ちを買っておいてなんだが、10年過ぎても機関は好調。オイラ的には、他に欲しい車が「まったく出てこない状況だし」まだまだ元気で走ってもらいたい。たまたま、いまの駐車場はスクラップの脇ではあるが。

  画像の説明

  そういえば、先代の愛車であるソアラのエアロキャビンは、平成元年登録、平成8年購入。平成16年まで乗っていたから、今年が同い歳になるのか。アイツは、最後にエアコンが壊れて、膨大な修理費を余儀なくされ、泣く泣くサヨナラしたけど、今のSVXを迎えに行く道すがら、エンジンの調子のいいコトったらなかったなぁ。

  最近、エコだのなんだのと優遇されてハイブリッドカーが大人気だが、オイラはあんなモノには少しもワクワクしない。ホントにエコなのか疑念があるし、ホントにエコだったとしても、そんなの単に貧乏クサイとしか感じない。どうやら、個人的にも、世界的にも、車自体に楽しさを求める時代は終焉を迎えてしまったのかもしれんね。


2012-08-01(Wed) エスクード・パイクスピーク仕様

  画像の説明


2014-08-01(Fri) オレ提督が呉鎮守府に着任しました

  大和ミュージアムに行ってみた。

  画像の説明 画像の説明

  画像の説明 画像の説明

  ※立体視対応(交差法配置)


2021-08-01(Sun) すがやみつる氏トークショー