SVX日記
2004-11-25(Thu) グランツーリスモ、グラントゥリズモ
今日は軽いネタ。例のお客様をお待たせしまくってやがるPS2の「グランツーリスモ4(以下GT4)」だが、公式サイトもまたナメた作りである。サイトのガワはできているクセして、中身はまったくのカラッポーン。登場車種にSVXが含まれるかどうかヤキモキしているオイラとしては、かなりいや〜んな感じである。これもどれもGT4がケタ外れのビッグタイトルであるからこそ、まぁ許されるコトである。通り一遍のゲームならそう何度もカラッポーンなサイトを訪れてくれたりはしないだろう。
というわけでブツブツいいつつ、何度も訪れていたら本日変化を発見。登場車種のページに車が現れるようになったのだ。これまたウットオしいフラッシュなのだが、ゾロゾロと車が出てくるわ出てくるわ。右の矢印を連打すると、次から次へと車が出てくる。なんだ!? 軽のワゴンみたいなのまで出てくるぞ。おぃおぃ、ミゼットIIまで入ってるのかよ。それって絶対グランツーリスモじゃねぇだろ。念のため言っとくが「グランツーリスモ」の定義は「長距離・高速走行用の高性能車」だぞ。最近、新しいスポーツカーがあんまり発表されず、実用本位のワゴンが大流行だからってそんなもんまで入れるなよ。誰がゲームの中でまでそんなもん乗りたいかよ。
次々を車を眺めていたらガツーンと懐かしい車が出てきた。日産エクサだ。しかもキャノピーバージョン。オイラの初めての車が赤いエクサのクーペバージョンだったんだよね。重ッもい車の割に非力だったけど、Tバールーフで天井が開くし、DOHCのNAエンジンはナチュラルによく回るし、ハンドルも割とクイックだったし、楽しい車だったよなぁ。マニュアルシフトだったから、しまいにはヒールアンドトゥのマネ事しながらエンジンぶん回しながら走ってたっけぇ。でも、収録されていてうれしい反面、あれがGTカーかといわれるとチョット微妙な気もするけど。
で、肝心のSVXはというと、スバルコーナー探しても置いてない……おいッ!! SVXは間違いなく完全なGTカーだぞッ!! 入っていないなら買わんからな。まぁ、スバルコーナーに限らず、車と車の間がイカにもな歯抜け箇所があるので、そこが順に埋まってくれば当然出てくると思うんだが。
2013-11-25(Mon) 物件保守祭り!
まずは、Linux用の秋月PICライタ「rakipic」。sdccの環境を整えるinc2h.plと各libを作るUbuntu向けのスクリプトを同梱。
つぎに、回路図エディタ「Qt-BSch3V」(私家版)。qtの開発環境さえ入れば、Ubuntuでもコンパイル一発だった。
最後に、8bit的グラフィックスライブラリ「LegacyGraphics」。先の「艦娘うぉー」のレンダラを含む一式。読むライブラリを切り替えるだけで、curses, tk, gtk2, cairoのいずれでも似たような出力を得られるようになっている。line文でpdfやPostScript形式のファイルを生成できたことには、我ながら感動した。