SVX日記
2005-05-02(Mon) ハワイに向かう
ある意味オイラは病気なので、ノートPCを持っていく。持っていくなら、モデムでネット接続しないとオモシロくないので、アレコレ予行演習するのだが……Yahooのネームサーバが知りたくて、サーバ上からdhclientを一発打ったら、イキナリサーバに接続できなくなってしまった。アワワワワ。250日近く連続運転してきたのに……よかった、無事再起動して。
2011-05-02(Mon) スプレーブースほか
ガキの食事が遅いのは、メシ食いながら、ナプキンの端っこを左手でイジイジしているのが原因だと思い、クリアファイルの端っこを切って、イジイジ止めを作ってみた。それだけだとイヤがるかもしれんので、ウケを狙い、プリンタでちょっとしたイラストを付けてみる。
箱に12Vのファンとスイッチを設ける。ファンは先日購入したサーバからハズしたモノ。12Vの電源はアダプタを利用。
あまり深く考えずに作ったものの、排気の能力には概ね満足できたが、単に後ろに排気するだけでは、当然ながら前に回り込んでくる。というわけで、予定になかったが、無理矢理ダクトを付ける。イキナリ雑な作りになってしまった。
とはいえ、ダクトの効果は十分だった。気に入ってなかった青色を灰色に塗り直した。満足!
2014-05-02(Fri) 提督、帽子を買いに行き、E5突破
今日は、遠路はるばる友人が遊びに来てくれて、帽子を買いに行った……と書くと、帽子マニアなふたりかと思われるかもしれないが、別にそういうわけでもない。ま、たまたまだ。んが、ちょっと前から、気に入った帽子を探していることもあり、丁度よかったというのも事実。
向かった先は、名古屋から車でそう遠くもない岡崎のほぼ中心にある「ろしなんて工房」。でっかい帽子が揃っていることが特徴な店だが、自分は59cmと割と普通だった。
と、店先に、ひときわ目を引く帽子を発見。こ、これは……どうみても提督用ではないのか? 艦これグッズというわけでも……ないらしい。しかし、これを被って艦これをプレイしたら盛り上がるのではないか? これを被って「艦これプレイ」しても盛り上がるのではないか……って、それはどういうプレイなんだ。
提督の帽子は買えなかったが、帰宅してから提督業を開始する。ハナから第2段階作戦は無理と踏み、取り組む予定はなかったのだが、意外とアッサリE4を突破できてしまったので、ちょっとE5にちょっかい出したところ、3回目のちょっかいでボス撃破直前まで行って手応えを感じてしまい、その後も毎日ちまちまと削ってきて……
2015-05-02(Sat) オイラもタミヤグランプリ出走
というわけで、今日は待ちに待った二度目のタミヤグランプリ。オッサンのくせに「タミグラ☆フレッシュ」という「初心者レース体験クラス」への出走というのが、ややみっともないが、初心者のウチのガキに余裕でチギられるリアル初心者なのだから、まぁ、身の丈に合っているといえよう。まぁ、他にDT-02で出られるクラスがないっつうのも理由のひとつではあるのだが。
会場に到着し、カミさんとショボショボとショボいピットを設営していたら、見兼ねたお隣の方が、親切にもタープの軒を提供してくれた。いやはや今日は好天すぎて、正直ムチャクチャ助かった。オマケにいろいろと役立つお話も伺えて、ホントにどうもありがとうございました。
練習走行、ミーティングに続き、ちょっと期待していた「コンクールデレガンス」。要するに見た目を競うコンテストなのだが……見事に入選! まぁ「デューンバギー」ほどネタにしやすい車種もないわけで、それを選んでいる時点でやや反則っぽいのだが、リキ入れて仕上げたというのもこれまた事実なわけで、素直に嬉しい。
今日のタミグラ☆フレッシュの参加選手は30人。予選はガキとは別の組。まずは、オイラの予選第1レース。いつもガキにはエラそうなアドバイスをしているが、走ってみると申し訳ないくらい人にブツけまくり、派手に転がりまくり。ロールバー大活躍の巻。続いて、ウチのガキの予選第1レース。単独事故あり、巻き込まれありで、長らくコースに転がり、ヘボヘボ。
オイラの予選第2レース。第1レースの反省で、丁寧に走り、2組目で3位。そこそこ納得の走り。総合8/30番手。ウチのガキの予選第2レース。またまた前足脱臼x2に加え、バッテリ交換を渋ったので後半露骨にスローダウン。総合22/30番手。散々だ。
いつもオイラを当たり前のようにチギっているガキは、この結果にかなり不満そう。親子で一緒に走れないのもちょっと残念。元気づけるために、明日が本番。今日は練習だと思い、明日に向けて、丁寧に走ることを一番にしろ、とアドバイス。
決勝はウチのガキのBメインが先。走り出したところで、Aメインのオイラは準備に忙殺していて、レースの様子は見られず。走り終えたガキに声をかけ「まぁまぁ」という返事を聞いたあたりでオイラの出番。ところが、走りだしてすぐ、1コーナーの混乱で後退、2コーナーで膨らんだマシンに押されてウォールにクラッシュ……ん? トリムが狂った? 左に流れる……というか、右に曲がらない。異音もする。ガチョーン、マシントラブルやん。
結局、前足を引きずるようにしながら、一応は完走。しかし、マシンを取り上げたらビックリ! 前足がプラプラになっとる! 想像以上の重症やん。心配しつつ、マーシャルを終え、ピットに戻ったら……なんとガキはBメインでブッチぎりのトップだったらしい。なんか、ガキのテンションが戻っとると思ったら、そういうことか。
逆に、オイラはAメインのビリッケツ。思いっきり壊れていたとはいえ、思いっきり遅かったわけでもなく、13位に少し遅れてゴール。くっそー、むしろこれだと素でヘタだと思われかねない状況ではないか。不本意この上ない。
とまぁ、思いっきり明暗がひっくり返った結果になったが、存分に楽しむことはできた。しかし、ガキのBメイン優勝はデキすぎのような気がする。明日につなげるという意味ではいいのだが、成績を落とすと落胆も大きいからなぁ。少し心配ではある。
あ、ちなみに、先日作った自作のトランスポンダホルダは、キチンと役に立ったが、ちょっと狭かった。あと5mmほど高さがないと、取り付け取り外しがつらい。修正しないと。
2023-05-02(Tue) さらにつまらないFactorio
製品版を買ってしまったところで、完全な初期状態から始める。久々の手作業での採掘がダルいが、最初から赤色の自動化サイエンスパック、緑色の物流サイエンスパックの量産を想定し、前回作ったラインを更に改善しつつ再構築。
■ 横須賀のアランプロスト [排出のファンが小さすぎる予感。 プラモ塗料メーカー市販のブースはもっとでかいぞなもし]